ネットでの集客 その3 クリック率アップ
こんにちは。公認会計士・税理士の李です。
今日はアクセス数を上げるSEO対策という訳ではなく、
無料でできるクリック率がアップのコツをお教えします。
私のサイトで説明しましょう。
赤で囲った欄をご覧下さい。
赤で囲った部分は、皆さん自身で変更可能です。
ただし、googleは検索順位に全く影響を及ぼさないと明言しています。
赤で囲った部分は”meta”タグと呼ばれます。
このmetaタグを記述することで、ページの内容説明を検索結果表示の際に表示させることができます。検索したユーザーは、
赤字で囲った部分をみて、サイトにアクセスするかどうか判断することが多いです。
ただし、文が長さはあまりにも長いと検索エンジンに無視されてしまうので、
注意してくださいね。私は日本語だと100文字以内で書くように、アドバイスしてます。
私のサイトで見てみましょう。右クリックで、「ページのソースを表示」または
「ソースの表示」を選択してください。
プログラムが表示されると思います。
このページを見ている皆さんの設定にもよりますが、
上から7~8行目に
<meta name=”DESCRIPTION”
という記載があるかと思います。
私のページの場合、 次のように表示されます。
<meta name=”DESCRIPTION” content=”新宿区飯田橋の公認会計士・税理士が、新規顧客の獲得方法が分からない経営者に、ネットを通じて、見込客の獲得方法を支援します。 少しでも売上アップに興味があればセミナーに参加をお勧めします。”>
この赤太字部分がそのまま、検索ページの記載と同じなんです。
この赤太字を興味ある文章にすれば、クリックしてもらえる確率が高まります。
私も一時期、ホームページ制作業者に
meta タグは、SEOに関係無いですよ。
と言われたことがあるんですね。
確かに業者の言っていることは、間違ってないです。 しかし、
私たちの最終目標はネットを通じてお客様を集めることです。
皆さんも、ネット検索ユーザーの興味を引く文章を書いてみてくださいね。
タグ
2012年6月20日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:売上拡大